睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome=SAS)とは寝ている間に、ときどき呼吸が止まってしまう病気です。症状としては“いびき・無呼吸”がメインですが、『睡眠は十分にとっているはずだが、疲れが取れない』、『昼間に眠気に襲われることがある』といった場合も睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
10秒以上呼吸が止まってしまう状態を無呼吸といいますが、無呼吸の状態を1時間に5回以上、または7時間睡眠で30回以上起こすのが睡眠時無呼吸症候群です。1時間あたりの無呼吸および低呼吸の回数をAHIといい、AHIが5~15は軽症、15~30は中等症、30以上が重症となります。
睡眠時無呼吸症候群は、鼻の奥などが塞がってしまい呼吸が通らないもの(閉塞型無呼吸)と脳からの呼吸の指令が何らかの障害によって止まってしまうもの(中枢型無呼吸)の2種類がありますが、10人中9人までは前者の閉塞性無呼吸で、生活習慣病の一つに数えられています。主な原因として首周りの脂肪沈着や扁桃肥大、舌根・口蓋垂(舌の付け根、のどちんこ)などによる狭窄が挙げられます。
睡眠時無呼吸症候群では、極端なケースでは30秒ほども呼吸が止まってしまうことがあります。この状態が長期間続くと血管や心臓、脳に負担がかかり、高血圧や動脈硬化、不整脈などを誘発したり、脳卒中や心臓発作などを引き起こしたりします。突然死や重篤な後遺症のリスクもあります。また血管への負担はさまざまな生活習慣病を誘発するともいわれています。さらに、睡眠の質が下がることにより、昼間に強い眠気を感じ、交通事故を起こすなど社会的リスクにもつながります。

正しい治療で症状を改善したりコントロールしたりすることが可能

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群はきちんと治療さえすれば無呼吸状態がなくなり、併発する病気や眠気などの弊害もコントロールが可能です。
日本人では100人中、成人男性の3〜7人、成人女性では2~5人がこの病気をもっているといわれており、決して稀な病気ではないのです。ただ、無呼吸は睡眠中におこるために気付きにくかったり、日中に眠気を感じたり、人から大いびきを指摘されても、いびきや眠気ぐらいでは医療機関にかからないなどの理由で、治療が進まないというのが実情です。

睡眠時無呼吸症候群の検査

自覚症状チェック

ESSという睡眠時無呼吸症候群のセルフチェックシートを使い、自覚症状のチェックを行います。生活のさまざまな条件下で眠気を感じるかどうかなどです。

合併症チェック

医師が問診、聴診、血圧測定などの検査で合併症状があるかどうかをチェックします。必要があれば別の検査も追加となります。

特に高血圧と睡眠時無呼吸症候群は合併しやすいと言われています。高血圧と睡眠時無呼吸症候群を合併した場合、脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高まると言われています。

無呼吸状態のチェック

簡易睡眠モニターをお持ち帰りいただき、ご自宅にて睡眠時に装着し、無呼吸の有無を調べます。

検査結果と治療方針の決定

簡易睡眠モニターの結果から無呼吸がみつかった場合、治療方針についてのご相談となります。なお必要な場合は、提携病院にて1~2泊のコースでの精密検査をお勧めすることもあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療

生活習慣病の改善

減量

肥満があると気道周辺に脂肪がつき、気道を狭くするために無呼吸がおこりやすくなります。体重を減らすことによって無呼吸リスクが減ります。

アルコールの制限

アルコールによって気道の筋力が低下して潰れて狭くなります。とくに寝酒は禁物です。

睡眠導入剤の制限

睡眠導入剤には気道の筋力を低下させるものがあります。使用にあたっては医師に相談してください。

禁煙

喫煙習慣は体内の酸素濃度を低下させます。のどや気道などが炎症状態になりますので、無呼吸が悪化するおそれもあります。たばこは厳禁です。

 

専門治療

 CPAP治療

CPAP 睡眠時無呼吸症候群の治療の代表的なものとして、持続陽圧呼吸療法(Continuous Positive Airway Pressure=CPAP)があげられます。睡眠時に装着する鼻マスクを通して鼻から気道へ空気を送り込む装置を使います。これによって就寝時に押しつぶされたようになっている気道を広げ、呼吸の通り道を確保します。装置自体は非常に小型のもので、出張や旅行にも持ち歩けます。
副作用もなく無呼吸の症状が格段に低減され、睡眠の質が上がるため、睡眠時無呼吸によって引き起こされる様々な症状の軽減が期待できます。ただし、気道の塞がりを根本的に治療するものではありません。
装置はレンタルになりますが、AHIが20以上のケースでは保険診療の対象となりますので、患者さんのご負担はわずかです。

マウスピース療法

就寝時用のマウスピースを装着して下アゴを前方に出すように矯正し、気道を広げます。軽度〜中等度の方で、アゴが小さく後退しているために睡眠時無呼吸症候群の症状が出ている方には有効です。マウスピースは患者さんごとのオーダーメイドで、専門の歯科医に製作を依頼します。

 

一番上に戻る
TEL.06-4869-3330TEL.06-4869-3330WEB予約WEB予約